こんばんは!サトミ(@satommy___)です。
ワーホリをしている人なら誰もが一度は経験するシェアハウス探し。
私は2年間のオーストラリア生活の中で何度も引越しを経験したのですが、なかなか慣れない土地で新しい部屋を探すのって大変なんですよね。
そんな手間のかかるシェアハウス探しを少しでもお手伝いできたらと思いブログを書いているのですが、前回はこんな記事を書きました。
では実際にオーストラリアの現地ではどのようなウェブサイトを使って新しく住む部屋を探したらいいのでしょうか?
そこで今回は、実際に私がオーストラリアでシェアハウス探しをする際によく使っていたウェブサイトを英語版・日本語版合わせて5つ紹介したいと思います!
「英語で探す!」ローカルウェブサイト
まずはオーストラリア現地の人も使うローカルのウェブサイトを2つ紹介します。
どちらもオーストラリア全域で使用可能です。
*英語で部屋探しにチャレンジしたい、またはすでに英語が使える!
*日本語のサイトに掲載してある部屋以外にもっと選択肢がほしい!
Gumtree (ガムツリー)

Gumreeとはオーストラリア最大級のクラシファイド(掲示板)で、オーストラリア現地の人だけでなく留学生、ワーホリメーカー、バックパッカーにも多く利用されており、シェアハウス探しだけでなく個人所有物の売買や仕事の求人情報も多く掲載されています。
検索方法は「Real Estate(不動産)」→「Room share」または「Flatshare&Houseshare」へ進むとリストを見ることが可能です。
Flatmate (フラットメイト)

Gumtreeはさまざまな用途で使うことができましたが、Flatmateは物件・部屋探し専門のクラシファイドです。
シンプルなデザインで使いやすく、画面上に表示されるマップで位置情報を確認しながら検索できるのですごく便利です。
また部屋を探している人、部屋を貸したい人の双方がアカウントを登録し情報を掲載することができるので、プロフィールをしっかり充実させておくとお部屋のオファーがもらえることもあるかもしれません。
住まい探し専用のサイトであるため、Gumtreeよりも部屋の情報を細かく記載しているオーナーも多く、問い合わせ前の時点でたくさんの情報を得ることができるのもFlatmateのいいところ。
検索画面で「探しているエリア」を入力、「レントの予算」「Rooms」を選択するとリストを見ることができます。

「日本語で探す!」日本人向けウェブサイト
続いては日本語のサイトを3つ紹介しますね。
以下の日本人向けのウェブサイトではシェアハウス探し以外にも、個人所有物の売買や仕事探しをすることも可能ですが、それぞれ州によって掲載量に多少の差があったり、一部の地域限定の情報を扱っている媒体もあります。
*海外生活をはじめたばかりで英語に不安がある!
日豪プレス

シドニーに本社、ゴールドコーストに支店を構える日系オーストラリアの情報メディアのなかでも最大手なのが日豪プレスです。
オーストラリアの主要都市の情報は比較的バランス良く掲載されているので、多くの人に利用されています。
Jams.TV

こちらも日豪プレスと同じくシドニーに本社を構える生活情報サイトです。
シドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW)の情報量が1番多く掲載されており、ゴールドコースト、ブリズベン、ケアンンズがあるクイーンズランド州(QLD)の情報も比較的多めですが、その他エリアではあまり使う機会がないかもしれません。
DENGONNET

最後はDENGONNETです。
こちらはメルボルンの専用の生活情報サイトで他州の情報は掲載されていません。
ひとつのエリアに特化しているので情報の掲載量も多く、部屋探しだけでなく仕事探しや不要になったものを売ったり、安く買ったりできるので便利です。
メルボルンに滞在している方はぜひチェックしてみてくださいね。

気になる方は検索してみてくださいね!
以上5つがオーストラリアでシェアハウスを探す際に便利なウェブサイトでした。
ぜひ、いろんなサイトをチェックして自分に合ったお部屋を探してみてくださいね。
これから初めてシェアハウス探しを始める方は、ぜひこちらの記事も合わせてどうぞ。
それではまた!
気になるところには何件もメールを送っておいて、返ってきたらラッキー!くらいな感じで構えておいた方がいいかも。