【YMS2019】大阪ビザセンターにて申請完了!必要書類や当日の流れは?

海外渡航を決めた際には避けて通れないビザ申請。

過去にオーストラリアと香港の2ヶ国でワーホリを経験した私ですが、イギリスのYMSビザの当選〜ビザ申請のステップが1番ボリュームがあって時間がかかりました。

無事にYMSビザ申請の最終関門、ビザセンターでの申請が完了しましたので詳細をまとめたいと思います。

今回、ビザ当選〜オンライン申請の手順は割愛させていただきます。ワーホリネットさんが、事細かに説明してくださっているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

大阪ビザセンターの所在地、行き方

英国ビザ申請センター(VFS Global Co.Ltd)
住所:〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リブロ南船場ビル10階
電車:地下鉄 長堀橋駅 1番出口から徒歩約5分
URL:http://www.vfsglobal.co.uk/japan/

地下鉄長堀橋駅からは1番出口を出てまっすぐ、大きな道路に沿って歩けば5分程度で着くので迷わずにたどり着けると思います。

上の写真にある「リプロ南船場」というビルの10階にビザセンターはあります。

ビザ申請センターまたはVFS Globalという会社名を探していたのですが記載が無く、場所を間違えたかも!?と一瞬焦ってしまったのですが、こちらのボードには「UK/Singapore/Austria Application centre」と記載があるのでそのまま10階へ上がってください。

10階に上がると部屋の前にインターホンがあるので、そこで名前、予約時間、要件であるYMSビザの申請と伝えるとセキュリティーの方が開けてくださいます。

申請時の必要書類

今回のビザ申請に必要な書類は上記でも紹介したワーホリネットさんのホームページで確認しました。

必要書類がApply for a work visa[Tier5]Visa4UKの申請方法ごとによって少し異なる様です。

提出する書類は全てA4サイズで統一します。

当日持参した書類
  • YMS申請書
  • チェックリスト
  • 申請料支払いの領収書(Payment successful)
  • ビザセンター来館予約表
  • 残高証明書(三菱UFJ銀行)とバーコードセパレーター
  • パスポート原本とカラーコピー
  • ビザ当選メールのコピー

YMS申請書・チェックリスト

Apply for a work visa[Tier5]から申請した場合、Gov.UKのマイページよりダウンロードしたものを持参。

YMS申請書はオンライン申請時に入力した全てのページ(9-10ページ程)を印刷したもので右上にバーコード記載されているものです。

提出は必要ないですが、オンライン申請時と来館時の間で何かデータに変更がなかったかの確認が行われます。万が一何か変更があった場合は、スタッフの方に申し出てください。

チェックリストは何も記入せず持参し、当日現地でサインします。

申請料支払いの領収書

ワーホリネットさんの記事にあったので持って行きましたが、特に必要ではないようです。

ビザセンター来館予約表

VFS GLOBALでオンライン来館予約が済むとメールが送られてきます。

そのメールに添付されている来館予約表を印刷して持参。

残高証明書(三菱UFJ銀行)

残高証明を作る銀行どこにするか問題、きっとみなさんも悩む方多いのではないでしょうか。

なぜなら、ワーホリネットさんの記事では英国側がリクエストしている全ての条件を満たす残高証明書は新生銀行またはソニー銀行のみ発行可能とのこと。

でも、それだけのために新しく銀行口座を開設するのはめんどうですよね。

なので私は、三菱UFJ銀行で発行しました。

残高証明書を発行する場合は1890ポンド以上、来館日より1ヶ月以内であるかを確認し、英文、英ポンド換算で作成してもらいましょう。

パスポートの原本とカラーコピー

パスポートの原本は当日ビザセンターへ提出します。

ビザが承認されるまでの間、手元になくなりますので後の数週間の間に使用することがないか確認しましょう。

カラーコピーは、パスポート返却時に必要になります。

ビザ当選メールのコピー

ビザセンターに入室する際、セキュリティーの方に提出します。

当日の流れ

ビザセンター入室後、セキュリティーの方に資料を提出し番号札をもらう。

注意事項の確認と荷物チェックを行います。
(持ち込み禁止物がある場合、一時預けることになります)

番号が呼ばれたら、カウンターへ行きスタッフの方に持参した書類を提出し手続きを開始します。

その際、さまざまなオプションの追加を聞かれますが、必要でなければ断って大丈夫です。
(私はビザ申請の状況をメールで知らせてもらえるSMSサービスを追加しました)

その後、ビザ用の証明写真の撮影と指紋の登録が別室で行われますので、これらが終わると終了です。

さいごに

申請からビザ承認、パスポート返却の時間までにかかる時間は約3週間だそうです。

パスポート返却は平日の13時から14時の間に行われますので、パスポートのコピーとビザセンターでもらえるレシートを忘れずに持参してください。(スタッフから説明があります)

郵送サービスを追加された方は、指定した住所宛にプラス1日から2日ほどで郵送されるそうです。

ビザセンターに行く際は時間に余裕を持って、忘れ物の無いようにしてくださいね!

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)